第61回 創玄展  上野 東京都美術館会場

各お教室でのできごと

会場

東京都美術館

東京都美術館
東京都美術館の公式サイトです。多彩なラインナップで古今東西の美をお届けします。

会期

令和7年3月9日㈰~3月15日㈯

9:30~17:30(展示室への入場は17:00まで)*最終日は14:00閉室

関連

創玄書道会ホームページ

創玄書道会
公益社団法人 創玄書道会 お知らせ

Youtube」とか諸々

第61回創玄展が国立新美術館と東京語美術館にて開催されました。

東京都美術館会場には理事の先生方の作品と一科入選の作品の一部と二科の入選・入賞作品が展示されています。よかったら上記の動画を見てください。気合い入れて作成しました。

創玄展 二科とは何なのか??公式に定義した文言はなく、自分の生徒さんには、自分なりに説明して挑戦を促していたりする。二科は書家として、書き手としての礎を作る場所。漢字、仮名の部門では古典臨書の出品になるのだが、自分の好きな古典、必要な古典を向き合う場として、筆力向上のツールとして展覧会を利用しましょう。などとお知らせしたりしている。

もちろんこれが正解というものではないだろう。公式の文言もよくわからないし、、、

ただ、展覧会は『好き』と見つける場所だとも考えている。会場に来ればたくさんの作品を見ることができる。いろんな感想を持つと思う。その中で自分が書いてみたい作品と出会えるかもしれない。

会場で自分の生徒さんと一緒に作品の見学会を行うのもそんな理由からです。多く人に『好き』を見つけに来てほしい。創玄展にはたくさん作品が展示されているのでいろんな『好き』と出会えると思います。

コメント