第44回 北海道創玄展  併催 第61回 創玄展北海道二科展

見に行った書道展など

会場

北海道市民ギャラリー

札幌市民ギャラリー -Sapporo Citizens Gallery-
札幌市芸術文化財団が運営する、ギャラリーです。札幌市民ギャラリーでは、市民の皆様が日頃の文化・芸術活動で創作した多くの作品、身近なアート等を展示しています。

会期

2025年 5月28日~6月1日㈰10:00~18:00 最終日は15:00まで

関連

創玄書道会HP

https://www.sogen.or.jp/?p=617

北海道新聞デジタルの記事

大胆と新しさ、模索の書 札幌で北海道創玄展・二科展:北海道新聞デジタル
書の「第44回北海道創玄展」と「第61回創玄展北海道二科展」が、札幌市中央区の札幌市民ギャラリー(南2東6)で開かれている。...

会場の様子やその日の天気とか、中島の足取りとか、、、

ずっと行きたいと思っていた北海道創玄展に行くことができた。神奈川県に住んでいるので創玄展も行きたいと思えば会期中に何度でも行くことができるので〇〇創玄展という全国各地の創玄展に行くという機会にはなかなか恵まれず、日々の生活を言い訳にしていた自分を恥じたりしていたが、今回は予定を立てることができ最高の気分だ!!

会場を見て回ると中野北溟先生の作品をはじめ、北海道の先生方の雄大な作品が壁面を彩り、圧巻の一言に尽きる。

歩を進めると北海道から出展していた二科の入選・入賞者の作品も目を引いた。漢字、仮名、近代詩と北海道地域性を感じることができた。とても有意義で素敵な時間を過ごすことができました。

中島が伺ったのは最終日でしたので創玄書道会評議員の川合玄鳳先生https://www.instagram.com/shonokyoushitu_genkikai/?hl=jaによる席上揮毫と作品解説が行われていました。

書く枚数も多く。一作品ごとに川合先生のお話も聞くことができ、最高の時間でした。あとめちゃめちゃ大盛況でした!

自分一人で行く初めての北海道の書展。最高の時間を過ごすことができました。

ここからは書道あんまり関係なし

初めての土地でしたので一泊することにした!初めての札幌ということで展覧会場で会うことのできた池田先生におすすめの店を教えてもらった!!

ジンギスカン!一番のおすすめのお店ということですごい並んでいた!しかし、めちゃめちゃおいしかった!!!ジンギスカンが好きになりました!!!店員さん、、、ありがとう。

俺の近所のコンビニでは見たことのないポテトチップスとヨーグルトみたいなやつ。想像通りの味がしました。北海道と仲良くなれた気がしました。

札幌テレビ塔、、、親しみやすい塔。

麓の公園、花は咲き乱れ、人々は笑顔だった。

花壇にごみを捨てている人がいた。。。罰当たり!!

札幌時計台。思ったよりも白くなかった。事前に、『実際に見たらがっかりする』という噂を聞いたことがあるが、別にがっかりはしなかった。。。しかし思ったより白くなかった。

宿泊しているホテルから駅に向かうまで歩いているだけで書道教室を二つ見かけた。しかも結構な大通りの大きなビルだ。やっぱり北海道って書道が盛んなんだなぁ。。。と思いを馳せる。

せっかくなので札幌でおいしそうなお店に!

これはもう海の幸を制したといっても過言ではない。書家(海の幸王)を肩書を変えることになりそうだ。。。。ただただおいしかったです。。。

そして中島と言えば創玄随一のパフェの達人である。雪印パーラーに行かないわけにはいかない!!!

最高の時間だった。

展覧会は最高だったし、食べ物も最高で本当に良い時間を過ごすことができた。自分の一番の目的も果たすことができた。札幌、最高でした!!!

動画、作りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました